インナーチャイルド
インナーチャイルド・ヒーリング
カウンセリングを通じて、いろんな人の人生を見てきてわかってきたこと。
それは、
人が幸せに生きるために一番重要なのは、自尊感情であるということです。
- 自尊感情。
- 自己肯定感。
- 自己尊重。
- 自分OKな感覚。
いろんな言葉で言い表されますが、要するに、自分の存在をどれだけ無条件に愛せるか、ということです。
この時、「無条件」というのがポイントです。
何かができたら愛せるというのは、Doing OK と表現されます。
それは、誰でも可能です。
人より仕事ができたらOK、
勉強ができたらOK、
誰かの役にたったらOK。
逆に、無条件で自分を愛せる感覚、存在しているだけで愛せる感覚のことをBeing OKと表現されます。
何も出来なくても、存在しているだけでOKな感覚です。
この感覚が無いと、幸せはとても不安定で限定的になります。
あるマスターが言ったように、
条件付きの幸福は、姿を変えた不幸なのです。
今日は仕事ができてOKを出せたとしても、明日はどうなるかわかりません。
また、自分よりもっと仕事ができる人が身近に現れると、それが自分の自己重要感にとって、驚異となります。
だから、常に人と比較して、無意識ですがライバルに敵意を持ってしまいます。
その結果、無条件に人を愛するという感覚が出てきません。
友達が欲しいと思っても、腹の底で友達と競争してしまう。嫉妬してしまう。
人から認めて欲しいと思っているけど、認められたら今度は「いつかは失望されるのでは?」という怖れが出てきて、もっと頑張らないといけなくなる。
さらに自己肯定感が低くなると、「自分は人から認められはずがない。」と思っているので、
褒められても申し訳ないような罪悪感しか出てこなかったり、嫌みに聞こえたりして、人の好意を受け取れなくなってしまいます。
こうなると本当に生きるのが大変になってしまいます。
愛されようと頑張るのに、愛されてもそれを受け取れずに拒絶してしまう。
エネルギーが出て行くばかりで、入ってこないので、いずれ心を病んでしまいます。
こういった心のパターンを持つクライアントさんのお話を掘り下げていくと、必ず潜在意識の奥底にインナーチャイルドの存在に行き当たります。
インナーチャイルド。
内なる子供と訳される、その存在は、潜在意識の中にいる副人格(パート)で、子供の頃に愛されずに満たされないまま、分離してしまった自分自身です。
「もっと愛して欲しい。」という思いを持った駄々っ子のような「子供の自分」が、大人になった今の自分の心の中に住んでいるのです。
その子供の自分(インナー・チャイルド)が、もし「愛されるためには頑張らなければならない。」と、思いこんでいると、その人は常に、愛して欲しい。愛して欲しい。と自分を駆り立てて頑張りすぎる傾向にあります。
そして、その結果、疲れ果ててしまいます。
あるいは、頑張ってないのに認められているような人を見ると、無性に腹が立ってきます。
「自分が頑張ってもなかなか愛されないのに、あの人はなぜ愛されるんだ!!!」と、インナーチャイルドが拗ねるのです。
そのほかにも、人に弱味を見せれなかったり、心を開いて人とつながれなかったりします。
一方で淋しくて人の承認を求めていながら、弱味を見せると愛されないと思っているので、本当の自分をではなく頑張った自分ばかりを見せてしまいます。
そのため、いくら褒められてもそれは本当の自分ではなく、偽りの自分なので嬉しく思えないのです。
インナーチャイルドは多かれ少なかれ誰の心にもいます。
人の潜在意識の中には数百の副人格(パート)が存在していると言われています。
その中には、傷ついたインナー・チャイルドもいれば、バリバリ仕事ができる社会性をもった副人格もいます。
それらがバランスをとって、1つのあなたというパーソナリティーを作っているのです。
だから、インナーチャイルドという言葉に、それほど重い意味を持たせる必要はありません。
でも、もしあなたが、自分を愛せないと感じていたり、人からの承認や褒め言葉を求めていながら、それを素直に受け取れないような感覚を持っていて、
そして、このページを読んでいるとしたら、今、インナーチャイルドと向き合うタイミングなのかもしれません。
催眠療法で何回か、インナーチャイルド療法を受けると、自分でもインナーチャイルドにつながって、癒すことができるようになります。
そうなると、楽しいものです。
「最近なんか、自分は拗ねてるな~。」とか「どうも人を愛せないな~。」という時に、自分で自分のインナーチャイルドをケアすることができるのです。
インナーチャイルドとのつながり方、育て方、ケアの仕方を身につけると、人生の満足度が格段に上がっていきます。
ガーデニングとか、ヨガとかと同じ趣味として、遊び心を持って「インナーチャイルドを育てる。」ということを始めて見てください。
きっとあなたの人生の質が高まることでしょう。