FrontPage
* MY VOICE *
※ 現在、お依頼で混み合っておりますため、ご新規のカウンセリングは一ヶ月半先のご予約となります。ご了承ください。
(7月21日)
「理想の親に育ててもらう。」という催眠ワークがあります。愛情や社交性を完璧に備えた親に育ててもらう人生を、催眠の中で体験し直すワークです。そうすると、潜在意識は新しい人生経験と学びを受け取ります。実際の人生経験がどんなに悲惨であろうと、人は決して過去に縛られるだけの生き物では無いということですね。
(1月29日)
自分の過去に思い出したくない部分がある。直視したくない部分があるという方は、実は無意識レベルで大きなエネルギー漏れを起こしています。催眠療法で過去を精算すると、失っていたエネルギーが戻ってくるので、快活に前を向いて生きられるようになります。
(12月8日)
催眠で潜在意識にお願いして、本人が気付いていない才能や能力を思い出させてもらうと、クライアントさんは驚きとともにセルフイメージを変えていかれる。新しい自分にならなくても、本当の自分を思い出すだけで良いのです。潜在意識は宝の山ですね。
(11月20日)
四月にうつで休職中だったクライアントさんが、しっかりと回復されて自分の人生を歩む決断をされ、そして今、生まれて初めて自分の人生を生きる充実感を感じているとおっしゃった。(T_T)感動しました。(11月16日)
人が怖くて言葉が出なかったクライアントさんが、2時間後、笑顔で話しながら帰って行かれた。やっぱり催眠療法には力がある。もっと極めよう。
問題を起こしてるのはあくまで無意識だ。頭で分かってもできないから皆困っているのだ。(11月14日)
最近はダイエットの依頼が多い気がします。女性はやっぱり魔法がお好きですね。
催眠は魔法でないけど、脳の中で食べ物の意味づけを変えたり、欲求を小さくしたりすることはできます。
あと、スパルタ式のコーチングも付いてきます←ここが重要(笑)(11月10日)
最近のご依頼ランキング
1位 対人恐怖や不安障害やうつ
2位 過去のトラウマやからくる「うつ」や依存などの悩み
3位 インナーチャイルドや自分を愛すセラピー
4位 あがり症改善
5位 ダイエットやモチベーションなどの管理
6位 失恋の傷を癒す 嫉妬を癒す
7位 潜在意識を使った目標達成(コーチングも使います。)
8位 摂食障害(拒食症・過食症)
コラム
>>あがり症に関する記事はこちらのブログを御覧ください。
「催眠とNLPのプロが教える緊張症・あがり症克服の7ステップ」
- 催眠って怖い?
- 潜在意識をケアすることが大切
- 潜在意識のNOサインを知る
- 潜在意識の協力モードと非協力モード
- 潜在意識が味方に付いたらどうなるか
- 潜在意識への意外なネガティブ・メッセージ
- 心理療法でチョコレートをやめる
- インナーチャイルドを癒す
- 癒すだけではダメ
催眠療法(ヒプノセラピー)ってどんなもの?
「催眠療法で人生が変わるの?」
私のカウンセリングルームには、そういった好奇心旺盛な方や、積極的に自分の人生を向上させて行こうとされる前向きな人がいらっしゃいます。
そして逆に、とてもとても苦しんで、なんとかこの症状を止めたい!という方も訪れます。
催眠療法(ヒプノセラピー)は、その両方の方に役立ちます。
催眠療法とは、普段の自分をコントロールしている、もう1人の自分とつながって、その自分に対して、
- 新しい反応パターンをお願いする(教育する)。
- 本心や本当の感情に気づいて開放する。
- 本当の意図やメッセージを受け取る。
- 本当の原因を知って、解消する。
などの手続きを行って、自分の反応パターンを変えて行くものです。
つまり、「わかっちゃいるけど、できないこと。」を解消していくための方法と言ってよいでしょう。
やろうと思っても、できないこと。
- 目標達成 継続的な勉強 毎日の運動 能力開発 自信強化
止めたいと思っているけど、止められない。
- 禁煙、禁酒、ダイエット
気にしないようにと思っても、気にしてしまう。
- あがり症、対人緊張、クヨクヨした性格改善
自分でもコントロールできない行動や反応パターン。
- パニック障害、不安、マイナス思考、悲しみ
などなど、
これらに対して、いくら自分で「変えるぞ!!」と思っても、なかなか変えられないものです。
それは、あなたではなく、あなたの潜在意識がそれをコントロールしているからなのです。
だったら潜在意識に直接お願いしよう! というのが、催眠療法(ヒプノセラピー)です。
つまり催眠は、もう1人のすごい力を持ったあなたとコミュニケーションをとって、自分自身を上手に扱っていく手助けをするのです。
当カウンセリングルームでは、ただ療法を受けてもらうだけではなく、ご自身で潜在意識とつながったり、教育していけるような指導も行っています。
また、私、佐原は催眠療法以外にもNLPやフォーカシング、EFT、認知行動療法など20種類以上の心理療法を習得しています。
ですので、柔軟にプログラムを組んで、クライアント様の目標を達成に導くことができます。
どんな目的で行けばいいの?
最近のご依頼ランキング
1位 対人恐怖や不安障害、いじめ後遺症
2位 過去のトラウマやからくる「うつ」や依存などの悩み
3位 インナーチャイルドや自分を愛すセラピー
4位 あがり症改善
5位 ダイエットやモチベーションなどの管理
6位 失恋の傷を癒す 嫉妬を癒す
7位 潜在意識を使った目標達成(コーチングも使います。)
8位 摂食障害(拒食症・過食症)
}}
その他にも、集中力強化、自信強化、生活改善、自分を知る、
性格改善、劣等感、自律神経失調症、強迫観念、コンプレックス、睡眠障害、禁煙、場面緘黙症、パニック障害、摂食障害
結婚、夫婦関係、親子関係、育児のストレス、職場のストレス、
などなど、潜在意識や「癒し」に関わるもの全般に対して変化を起こすことができます。
「自分の悩みでも対応できるのかな? 難しい症状なのかな?」と疑問に思ったら、こちらの無料診断にてお答えしています。
お気軽にご利用下さい。